ドクターヘリなどで使用する場外離着陸場の調査をします。
検査・整備を行い、再度取り付けます。
機長に対して運航管理担当者が飛行に関わる打ち合わせをしているところです。
- 整備部 工場整備グループ
機体整備、機材・工具等の管理担当
- 主に機体・エンジンの重整備作業を行っています。数か月の工期を設け、 格納し分解後細部まで点検等を行い再度組直しお客様へお渡しします。
- その他には、グループ内の担当として機材・治工具や工具等の管理係として定期点検等を行っています。
- 安全第一はもちろん、作業の仕上がりやかかった時間なども踏まえて 「この作業はどうしたらいいものに出来上がるか」を考えて作業をしています。
- まだまだ勉強中ですが「1度やったらプロだよ」という先輩からの言葉を頭において、 既に経験のあることに次にチャレンジするときはよりよいものになるように様々考えるのもこの職業の楽しさの1つです。
- どんな作業も「私がやりたい!」という気持ちを常に持って挑戦し、 1つずつ内容を習得し先輩方からの教えも踏まえ自分の肉付けとなるよう努力しています。
- お客様の機体を扱うことも多いため、安全に対してはもちろん仕上がりなども美しくなるよう細部まで気を配っています。 また、狭い空間などでは小柄な体格を活かし作業しています(笑)
- 男性はもちろん、女性でも十二分に力を発揮できる場所です。 私たちのような新人に対してのサポートやアドバイスもたくさん頂けるので不安なく作業を行えるし、 なにより1聞くと10教えてもらえるので勉強することが楽しくなります!
- 職場の雰囲気も和やかで毎日みなさん笑顔が絶えず、そして真剣にヘリコプターに向き合っていますよ!
- 運航部
回転翼航空機 操縦士
- ドクターヘリ・防災ヘリ等の操縦
- 操縦士として自分ができることを精一杯発揮できるように心掛けています。また、安全運航のため無理はしない。
- そして、整備士、運航管理担当者、フライトドクター・フライトナース、 防災航空隊航空隊員等々と皆で安全を確保しているという意識を忘れないように気を付けています。
- 「楽しくなければ仕事ではない」をモットーに日々前向きに仕事に取り組んでいます。
- もちろん、「面白おかしく」という意味ではなく、 「楽しく仕事ができるように、自己研鑽に励むとともに周囲との柔和融合に努める」という気持ちで仕事に臨んでいます。
- 個人で学べることは限られています。私は、経験豊富な弊社先輩方の「昔話・自慢話」を聞くのが好きです。
- 他山の石として生きた勉強ができるから。ドクターヘリを含む運送事業、報道、試験飛行、限定変更などの教育、 防災の特殊な飛行などパイロットとしての幅が広がります。
- 一緒に頑張ってみませんか。
- 運航部 岐阜グループ
回転翼航空機 操縦士
- ドクターヘリ・防災ヘリ等の操縦
- 「何はともあれ、安全運航!」
- ミッションをキャンセルする勇気も常に頭の片隅において、最良の選択が得られるよう関係スタッフの方々とのコミュニケーションを大切にしています。百戦錬磨の先輩スタッフの方々に早く追いつけるように日々悪戦苦闘の毎日です。
- 「笑いを絶やさず、アンテナを張って!」
- 医療従事者、消防防災関係など異業種の方々との業務協力を通じて得られるであろう知識や経験など学べる場として、アンテナを張って仕事に取り組んでいます。
- 「社会貢献の一翼を担える環境で業務に従事出来る」ことは、社会人として本当に嬉しい事だと考えております。
- 個人でやれる事は微々たるものですが、ヘリコプターの機動性が本領発揮される当社の環境で、是非、一緒に頑張ってみませんか。 皆さんのエントリーを心よりお待ちしております。
- 運航部 運航管理グループ
運航管理担当者(運航管理業務・ドクターヘリCS業務)
- 本社では、申請業務・訓練機、試験機のフライト支援やドクターヘリの支援を行っています。
また、ドクターヘリ拠点のCS業務も担当しています。
- 「楽しむこと」です!
勤務時間は季節によって変動しますし、出張があるため様々な県に足を運ぶことになります。また、勤務中も急に緊張が走る場面があります。そのような変化を恐れず、前向きに取り組むことを意識しています。
- 安全運航です。安全運航のベースとなっているのは、想像力だと思います。伝える相手の立場になって考え、必要な情報を伝達することや言葉を選ぶことでコミュニケーションエラーの可能性は低くなります。事故は些細な出来事から発展していくため、選択した物事の見通しを立てることや、もしかしたら・・・の事態を予測することが大切であり、常に想像力や伝え方を鍛えています。また、一緒に仕事をする方との信頼関係も重要だと日々感じています。
- どのような業種・職種であっても夢や目標、「やってみたい」という気持ちをできるだけ大切にして欲しいと思っています。
もし、運航管理職に興味を持っていただけたら、是非見学に来てみてください。
運航管理は理系の仕事だと思っていましたが、そんなことはありません!学部を問わずどんな方でも就ける職種だと感じています。実際、私は文学部に所属していました。
裏方の仕事ではありますが、「地上のキャプテン」と言われるほど重要な仕事であり、責任も大きいです。
航空機、天気、空、人とのコミュニケーションが好きな方、関心がある方を待っています!